本サイトはプロモーションが含まれています

ゲーミングPC初心者におすすめ!失敗しない選び方とコスパ最強モデル10選(2025年)

ゲーミングPC初心者におすすめ!失敗しない選び方とコスパ最強モデル10選(2025年) ゲーミングPC

ゲーミングPCに興味があっても、「普通のパソコンと何が違うの?」「どれを選べばいいのか分からない」と悩む人も多いのではないでしょうか。

実際、ゲーミングPCは価格帯も幅広く、初心者には判断がむずかしいポイントが多く存在します。

そこで本記事では、ゲーミングPCの選び方をわかりやすく解説し、価格・性能・サポートのバランスが良いおすすめモデル(デスクトップ5台ノート5台)を紹介します。

まずは、初心者が見落としがちな“よくある失敗”からチェックしてみましょう。

  1. よくある失敗例
  2. ゲーミングPCの選び方【初心者向け5つの基準】
    1. プレイしたいゲームに合ったスペックを選ぶ
    2. 予算の目安:10万円・15万円・20万円の違い
    3. ノートPC or デスクトップ?タイプ別の特徴と選び方
    4. セット購入はアリ?単品との違い
    5. 中古や激安モデルは避けた方がいい理由
  3. 【最新版】初心者におすすめのゲーミングPC10選
  4. 初心者におすすめのゲーミングPC5選(デスクトップ編)
    1. 【マウスコンピューター】NEXTGEAR JG-A5G60(129,800円)
    2. 【マウスコンピューター】G-TUNE DG-I7G7S(329,800円)
    3. 【ドスパラ】GALLERIA XA7C-R46(199,980円)
    4. 【TSUKUMO】G-GEAR Aim GB7A-B246/B(209,800円)
    5. 【FRONTIER】FRGK-B760M/SK3(259,800円)
  5. 初心者におすすめのゲーミングPC5選(ノート編)
    1. 【マウスコンピューター】NEXTGEAR J6-A7G60GN-A(179,800円)
    2. 【マウスコンピューター】G-TUNE P5-I7G60WT-B(239,800円)
    3. 【ドスパラ】GALLERIA RL7C-R46-5N(169,980円)
    4. 【FRONTIER】FRXNM714/C(264,800円)
    5. 【パソコン工房】LEVEL-17WG182-i7-VL1X(463,800円)
  6. 初心者が安心して選べるBTOメーカー5選
    1. 【マウスコンピューター】初心者にも親切なサポートが魅力
    2. 【ドスパラ】スピード出荷&店舗サポートが強み
    3. 【TSUKUMO(ツクモ)】こだわりたい人におすすめのBTO専門店
    4. 【パソコン工房】実店舗での対面サポートが心強い
    5. 【FRONTIER】高コスパモデルを狙うならここ!
  7. よくある質問(FAQ)
  8. まとめ

よくある失敗例

ゲーミングPCを初めて買う際によくある失敗例は、おもに以下の4つです。

よくある失敗例
  • とにかく安さで選んでしまい、やりたいゲームが快適に動かない
  • スペックの見方が分からず、必要以上に高いモデルを買ってしまった
  • セット内容が不足していて、キーボードやモニターを買い足す羽目になった
  • ノートかデスクトップかをあまり考えずに購入して後悔

私が初めて購入した際は、スペックの知識なしに選んでしまい、あとからやってみたいと思ったゲームがまったく動作しないことが多々ありました!

こうしたミスマッチを防ぐには、次に紹介する5つの基準をチェックしてみてください。

ゲーミングPCの選び方【初心者向け5つの基準】

初心者がゲーミングPCを選ぶ際の5つの基準を解説します。

プレイしたいゲームに合ったスペックを選ぶ

最初に確認したいのは「どんなゲームを遊びたいか」です。

たとえば、Apex Legendsやフォートナイトのような人気タイトルを快適に遊ぶには、グラフィック性能の高いGPUが必要です。

ゲーム公式サイトに記載された「推奨スペック」または「必要スペック」を参考にし、対応するパーツ構成を選びましょう。

ただし、公式に掲載されているスペック情報は、あくまでも快適な動作に必要な最低限のスペックなので、さらに上位のスペックを目指さないと失敗します。

特に144fpsなど高フレームレートで遊びたい場合、RTX 4060以上のGPUを搭載したモデルが安心です。

予算の目安:10万円・15万円・20万円の違い

ゲーミングPCの価格帯はおおよそ次のとおりです。

ゲーミングPCの価格帯
  • 10万円前後:ライトゲーム向け。設定を落とせばプレイ可能。
  • 15万円前後:ApexやVALORANTなども快適にプレイ可能な中堅スペック。
  • 20万円前後:配信・動画編集も視野に入る高性能構成。
  • 20万円以上:ハイスペック。最新タイトルでも快適。

ゲームに加えて配信や録画もしたい人は、20万円前後のモデルを検討するのがおすすめです。

今後発売される新作タイトルでも快適に遊びたいのであれば、20万円以上のハイスペックなゲーミングPCを検討してみてください。

10万円前後のゲーミングPCと20万円以下のゲーミングPCのおすすめは、以下の記事でも紹介しています。

ノートPC or デスクトップ?タイプ別の特徴と選び方

デスクトップとノートPCの違いを以下にまとめてみました。

タイプメリットデメリット
デスクトップ・性能に対して価格が安い
・長時間プレイに向いている
・パーツ交換が簡単
・設置スペースが必要
・モニターなどが別売
ノートPC・持ち運べる
・コンパクトで設置に困らない
・同じ性能だと価格が高い
・排熱性能がやや劣る
・パーツ交換がむずかしい

自宅でじっくりプレイするならデスクトップ

設置スペースに限りがある人や、場所を選ばずどこでもゲームを楽しみたい人にはノートPCが向いています。

用途やプレイスタイルに応じて選ぶのがベストですが、同じ価格帯で比較するとノートはデスクトップより性能が落ちるのが一般的です。

性能重視であれば、デスクトップのほうがコスパがいいので、予算も含めてじっくり検討しましょう。

セット購入はアリ?単品との違い

デスクトップPCを単品で購入する場合、マウス・キーボード・モニターは付属しないのが標準です。

そのため、購入時のカスタマイズで選ばないとゲーミングPCが届いても何もできない状態に陥ります。

自宅にモニターやマウスが余っていたとしても、ゲーム向けのデバイスでない場合、ゲーミングPC本来の性能を活かせません。

その点セットモデルの場合、マウス・キーボード・モニターなど周辺デバイスが一式そろっています

周辺デバイスの買い忘れを防げるうえ、ゲーミング環境に適したデバイスがセットになっているので安心です。

「周辺デバイスまで頭が回らない」「何を選べばいいか迷ってしまう」という人は、セットモデルを検討してみましょう。

セットモデルの場合、PCと周辺デバイスの色が統一されているケースが多く、統一感のあるゲーミング環境を実現できる点でもおすすめです。

中古や激安モデルは避けた方がいい理由

「とにかく安くから」という理由で、中古品や5万円以下の激安モデルを探す人もいるでしょう。

しかし、以下の理由から初心者にはおすすめできません。

おすすめしない理由
  • パーツの劣化により、突然壊れるリスクがある
  • ゲームが快適に動作するスペックを満たしていないことがある
  • サポートが受けられないことがある

安く購入しても、パーツを買い替えなければ動作しない状況だと、まだ知識が少ない初心者にはお手上げ状態になりかねません。

初めて購入する場合は、保証やサポートのある新品を選ぶのが安心です。

【最新版】初心者におすすめのゲーミングPC10選

以降では、初心者の方に安心しておすすめできるゲーミングPCを紹介します。

以下の3つの選定基準に従い、デスクトップとノートPCそれぞれ5台ずつ厳選してみました!

おすすめゲーミングPCの選定基準
  • 最新ゲームでも快適にプレイできるスペック
  • 初心者でも扱いやすい構成とサポート体制
  • コストパフォーマンスと購入後の満足度が高いこと

初心者におすすめのゲーミングPC5選(デスクトップ編)

初心者におすすめのゲーミングPCを5台紹介します!

モデル名CPUGPUメモリストレージ価格
NEXTGEAR
JG-A5G60
Ryzen 5 4500RTX 406016GB1TB SSD129,800円
G-Tune
DG-I7G7S
Core i7-14700FRTX 4070 SUPER32GB1TB SSD329,800円
GALLERIA
XA7C-R46
Core i7-14700FRTX 406032GB1TB SSD199,980円
G-GEAR Aim
GB7A-B246/B
Ryzen 7 7700RTX 4060 Ti16GB1TB SSD209,800円
FRGK-B760M/SK3Core i7-14700FRTX 406032GB1TB SSD259,800円

価格は、キャンペーン中や時期によって異なる可能性があるので、最新の情報は販売サイトでご確認ください。

【マウスコンピューター】NEXTGEAR JG-A5G60(129,800円)

モデル名NEXTGEAR JG-A5G60
価格129,800円
CPUAMD Ryzen 5 4500
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB (8GB×2) DDR4-3200
ストレージ1TB SSD

NEXTGEAR JG-A5G60」は、マウスコンピューターの中でも特に人気の高いエントリーモデル。

ApexやVALORANT、フォートナイトといったFPS系ゲームを、フルHD+高設定でも安定してプレイできる実力を備えています。

初心者が最初の1台に迷ったとき、コスパと信頼性のバランスの良さで選ばれやすい機種です。

1TBのSSDにより、数本の大型ゲームも余裕で保存できます。

価格も13万円以下と良心的のため、学生やライトゲーマーにもおすすめです。

NEXTGEAR JG-A5G60(129,800円)

以下のゲーミングモニターやマウスなどのスターター5点セットモデルもあるので、周辺機器まで揃えたい人はセットモデルを検討してみてください。

液晶ディスプレイiiyama G-MASTER GB2470HSU-B6(23.8型、1920×1080、180Hz)
ゲーミングマウスLogicool G304(ワイヤレス)
ゲーミングキーボードLogicool G213r
ゲーミングヘッドセットLogicool G431
NEXTGEAR JG-A5G60スターター5点セット(169,900円)

【マウスコンピューター】G-TUNE DG-I7G7S(329,800円)

モデル名G TUNE DG-I7G7S
価格329,800円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX4070 SUPER 12GB
メモリ32GB (16GB×2) DDR5-5600
ストレージ1TB SSD

G-TUNE DG-I7G7S」は、本格的なゲーム配信や動画編集まで見据えるなら、文句なしのハイスペックモデル。

RTX 4070 SUPERは、最新ゲームをWQHDや4K画質でも滑らかに動作させられるほどの性能を持ち、ApexやCoDで240fpsを狙いたい人にも対応します。

メモリ32GBでマルチタスクにも強く、長時間の録画・編集も快適。

プロ志向のゲーマーやストリーマーを目指す人にも最適な安定感を誇る1台です。

G-TUNE DG-I7G7S(329,800円)

以下のモニター・キーボード・マウスなどがセットになったモデルもあるので、ゲーミング環境を一式そろえたい人は、個セットモデルも検討してみてください。

液晶ディスプレイiiyama G-MASTER GB2470HSU-B6(23.8型、1920×1080、180Hz)
ゲーミングマウスLogicool G304(ワイヤレス)
ゲーミングキーボードLogicool G213r
ゲーミングヘッドセットLogicool G431
G-TUNE DG-I7G7S(329,800円)

【ドスパラ】GALLERIA XA7C-R46(199,980円)

モデル名GALLERIA XA7C-R46
価格199,980円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
メモリ32GB (16GBx2) DDR5-4800
ストレージ1TB SSD

GALLERIA XA7C-R46」は、ドスパラの人気シリーズ「GALLERIA」の中核を担うモデルです。

RTX 4060×i7第14世代×メモリ32GBの構成は、高画質・高フレームレートを両立したいユーザーに理想的な1台です。

最新ゲームの推奨スペックを確実に上回るだけでなく、ゲーム実況や録画も安定。

静音性や排熱設計も優れており、初心者から中級者まで幅広く満足できる万能型PCです。

GALLERIA XA7C-R46(199,980円)

【TSUKUMO】G-GEAR Aim GB7A-B246/B(209,800円)

モデル名G-GEAR Aim GB7A-B246/B
価格209,800円
CPUAMD Ryzen 7 7700
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB
メモリ16GB (8GBx2) DDR5-4800
ストレージ1TB SSD

G-GEAR Aim GB7A-B246/B」は、TSUKUMOの「G-GEAR」シリーズの中でも、カスタマイズ性と冷却性に優れた設計で知られる中堅モデルです。

Ryzen 7とRTX 4060 Tiの組み合わせにより、ほとんどのAAAゲームを高設定で滑らかにプレイ可能。

拡張性も高く、将来的なパーツ交換にも柔軟に対応できます。

最初はベーシック構成で、必要に応じてグレードアップしたい」という堅実な初心者におすすめの一台です。

G-GEAR Aim GB7A-B246/B(209,800円)

【FRONTIER】FRGK-B760M/SK3(259,800円)

モデル名FRGK-B760M/SK3
価格259,800円
CPUIntel Core i7-14700F
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
メモリ32GB (16GBx2) DDR4-3200
ストレージ1TB SSD

FRONTIERの「FRGK-B760M/SK3」は本体価格に加え、ゲーミングに必要な5点セットがすべて同梱されているのが魅力のゲーミングPCです。

セットで付いてくる周辺デバイスは以下のとおり。

キーボードHyperX Alloy Core RGB – ゲーミングキーボード(日本語レイアウト)
マウスHyperX Pulsefire Core – ゲーミングマウス(黒)
モニターFRONTIERFR2450B23.8型狭額縁ワイドLED液晶モニター(1920×1080 / 60Hz)
マウスパッドHyperX Pulsefire Mat – Gaming Mouse Pad – Cloth (M)
メモリ32GB (16GBx2) DDR4-3200
ヘッドセットHyperX Cloud Stinger 2 – ゲーミングヘッドセット(ブラック)

とくに「初めてゲーミングPCを買うけど、周辺機器をどう選んでいいかわからない…」という人には最適です。

セットのモデルがモニターが60Hzの点も踏まえ、スペック的にはApexやフォートナイトを中設定で遊べる水準。

性能よりもセットの手軽さ・費用対効果を重視したい初心者向けのスタートモデルです。

FRGK-B760M/SK3(259,800円)

初心者におすすめのゲーミングPC5選(ノート編)

初心者におすすめのゲーミングノートも5台紹介します!

モデル名CPUGPUメモリストレージディスプレイ価格
NEXTGEAR
J6-A7G60GN-A
Ryzen 7 7840HSRTX 406016GB500GB SSD16型 WUXGA
(165Hz)
179,800円
G-TUNE
P5-I7G60WT-B
Core i7-13620HRTX 406032GB1TB SSD15.6型 フルHD
(144Hz)
239,800円
GALLERIA
RL7C-R46-5N
Core i7-13620HRTX 406016GB500GB SSD15.6型 フルHD
(144Hz)
169,980円
FRXNM714/CCore Ultra 7 155HRTX 406032GB1TB SSD16型QHD
(144Hz)
264,800円
LEVEL-17WG182-
i7-VL1X
Core i7-14700HXRTX 408032GB1TB SSD17.3型 WQHD
(165Hz)
463,800円

【マウスコンピューター】NEXTGEAR J6-A7G60GN-A(179,800円)

モデル名NEXTGEAR J6-A7G60GN-A
価格179,800円
CPUAMD Ryzen 7 7840HS
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 8GB
メモリ16GB(8GB×2) DDR5-5600
ストレージ500GB SSD
解像度16型 WUXGA(1920×1200)165Hz
重量約2.29kg

NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」は、CPUにRyzen 7 7840HS、GPUにRTX 4060を搭載し、中量級から重量級までのゲームを快適に動かせるスペックを実現。

リフレッシュレート165Hzの液晶は滑らかで、FPSやアクション系タイトルのプレイにも最適です。

また、16:10のWUXGA解像度は作業スペースが広く、ゲームだけでなく映像編集やオフィス用途にも向いた万能な構成です。

テンキー搭載のRGB対応キーボードや、3年保証+24時間365日サポートなどサポート体制も万全で、はじめてのノートゲーミングPCにぴったりです。

NEXTGEAR J6-A7G60GN-A(179,800円)

【マウスコンピューター】G-TUNE P5-I7G60WT-B(239,800円)

モデル名G-TUNE P5-I7G60WT-B
価格239,800円
CPUIntel Core i7-13620H
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 8GB
メモリ32GB(16GB×2) DDR5-5200
ストレージ1TB SSD
解像度15.6型 フルHD(1920×1080)144Hz
重量約2.11kg

G TUNE P5-I7G60WT-B」は、白を基調とした美しい筐体デザインに、RTX 4060とCore i7第13世代を搭載した、性能とビジュアルの両立を叶えるハイエンドノート

32GBの大容量メモリと1TBの高速Gen4 SSDで、ゲームはもちろん動画編集や配信にも余裕で対応できます。

Dolby Atmos対応のステレオスピーカーにより、臨場感あふれるサウンド体験が可能です。

また、144Hz駆動の液晶ディスプレイにより、FPSやアクションゲームを滑らかに描画できます。

RGBバックライトキーボードや、3年間のセンドバック保証+24時間365日サポートも付属し、安心して長く使える一台であり、初めてのゲーミングノートPCにもおすすめです。

G-TUNE P5-I7G60WT-B(239,800円)

【ドスパラ】GALLERIA RL7C-R46-5N(169,980円)

モデル名GALLERIA RL7C-R46-5N
価格169,980円
CPUIntel Core i7-13620H
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 8GB
メモリ16GB(8GB×2) DDR5-4800
ストレージ500GB SSD
解像度15.6型 フルHD(1920×1080)165Hz
重量約2.3kg

GALLERIA RL7C-R46-5N」は、16万円台ながら高リフレッシュレート対応の本格ゲーミングノートです。

RTX 4060 Laptop GPUとCore i7第13世代を搭載し、Apex LegendsやフォートナイトなどのFPSゲームを165Hzモニターで快適に楽しめます。

Wi-Fi 6EやWindows Hello顔認証カメラも備え、オンライン対戦やリモートワークにも対応。

Minecraft Java & Bedrock EditionとPC Game Pass(1ヶ月)が同梱され、購入後すぐにゲームを始められるのも嬉しいポイントです。

GALLERIA ZL9C-R47-C7

【FRONTIER】FRXNM714/C(264,800円)

モデル名FRXNM714/C
価格264,800円
CPUIntel Core Ultra 7 155H
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 8GB
メモリ32GB(16GB×2) DDR5-5600
ストレージ1TB SSD
解像度16型QHD(2560×1600)144Hz
重量約2.0kg

FRONTIERの「FRXNM714/C」は、16インチの高精細QHD液晶を搭載し、144Hzの高リフレッシュレートにも対応した実用性とパフォーマンスのバランスが取れたゲーミングノート

最新のIntel Core Ultra 7とRTX 4060を搭載し、Apexや原神はもちろん、今後登場する中量級の新作ゲームにも対応可能です。

薄型で持ち運びやすく、重量は約2kgと据え置きにもモバイルにも両対応。

テンキー付きのキーボードやThunderbolt 4、USB-PDにも対応し、ゲーム・作業・映像視聴を1台で済ませたい人におすすめの万能ノートです。

FRXNM714/C(264,800円)

【パソコン工房】LEVEL-17WG182-i7-VL1X(463,800円)

モデル名iiyama PC LEVEL-17WG182-i7-VL1X
価格463,800円
CPUIntel Core i7-14700HX
GPUNVIDIA GeForce RTX 4080 Laptop GPU 12GB
メモリ32GB(16GB×2) DDR5
ストレージ1TB SSD
解像度17.3型 WQHD(2560×1440)165Hz
重量約3.44kg

パソコン工房の「LEVEL-17WG182-i7-VL1X」は、ゲーミングノートの中でもトップクラスのスペックを誇るモデルです。

RTX 4080 Laptop GPUに加え、Core i7-14700HXの高クロック・高コア構成により、最新タイトルの最高設定はもちろん、動画編集・配信・AI系処理まで余裕で対応できます。

ディスプレイはWQHDかつ165Hz駆動で映像の美しさと滑らかさも文句なし。

Wi-Fi 7やThunderbolt 5など次世代規格もフル搭載され、据え置きノートで“最強環境”を求めるユーザーにふさわしい1台です。

LEVEL-17WG182-i7-VL1X(463,800円)

初心者が安心して選べるBTOメーカー5選

初心者が安心して購入できるおすすめのBTOメーカーを5つ紹介します!

【マウスコンピューター】初心者にも親切なサポートが魅力

マウスコンピューターの魅力
  • 国内生産&検品で高い信頼性
  • 24時間365日サポート対応
  • ゲーミングブランド「G-TUNE」&「NEXTGEAR」を展開

マウスコンピューターは、価格・性能・サポートのバランスが非常に良く、初心者から上級者まで多くのユーザーに選ばれています。

とくに「NEXTGEAR」シリーズは低価格帯でも高性能モデルがそろい、はじめての一台にも最適です。

故障時にも電話・チャット・メールでの対応が可能で、夜間や土日でも相談できるのは大きな安心材料。

モデルラインナップも幅広く、初心者向けからプロ向けまで対応できる実績あるメーカーです。

【ドスパラ】スピード出荷&店舗サポートが強み

ドスパラの魅力
  • 最短当日出荷、納期の早さはトップクラス
  • 実店舗数が全国50店舗以上
  • ゲーミングブランド「GALLERIA」展開

老舗BTOブランドのドスパラは、とにかく納品が早いのが最大の特徴です。

午前中に注文すれば、当日出荷というスピード対応も可能。

また、全国にリアル店舗を構えているため、対面での相談や修理もできます。

特に「GALLERIA」シリーズは、デザインと機能性を両立した完成度の高いPCが多く、初心者でも“選べば間違いない”という安心感があります。

【TSUKUMO(ツクモ)】こだわりたい人におすすめのBTO専門店

ドスパラの魅力
  • カスタマイズ性が高く、細かい構成変更も対応
  • 冷却性能や静音設計にこだわりあり
  • BTO初心者にもわかりやすい注文フォーム

TSUKUMOは、パーツ好きやゲーミングPC中・上級者に人気のBTOメーカーですが、最近は初心者向けのモデルも充実しています。

とくに「G-GEAR」シリーズは、性能・価格・拡張性のバランスが良く、パーツ構成をじっくり検討したい方にぴったり。

自分好みに構成を調整したい人や、後々パーツ交換を考えている人にもおすすめです。

【パソコン工房】実店舗での対面サポートが心強い

ドスパラの魅力
  • 全国60店舗以上、持ち込み修理も対応
  • ゲーミングPCブランド「LEVEL∞」が人気
  • コラボモデルやセールも頻繁に展開

地方在住者にもやさしいBTOメーカーとして支持されているのがパソコン工房。

実機を触って相談できる店舗が多く、サポートや保証も充実

初期設定代行センドバック修理3年保証もあり、初心者でも安心して導入できます。

【FRONTIER】高コスパモデルを狙うならここ!

ドスパラの魅力
  • 台数限定のセールが強力&掘り出し物も多数
  • 実績ある老舗BTOメーカーで安心感あり
  • 国内組立&検品で品質も安定

とにかく価格を重視したい人におすすめなのがFRONTIER。

10〜15万円台でRTX 4060や32GBメモリ搭載機が狙えるなど、コスパ重視の初心者には特に強い味方です。

セールの更新頻度も高いため、定期的にチェックしておくと掘り出し物に出会えるかもしれません。

よくある質問(FAQ)

ゲーミングPCによくある質問に回答していきます!

Q
ゲーミングPCって普通の作業にも使えますか?
A

十分使えます。

ゲーミングPCは基本的に「高性能なパソコン」なので、ネット検索・動画視聴・資料作成などもスムーズです。

むしろ処理性能が高いため、動画編集・画像加工・プログラミングなどのクリエイティブ作業にも向いています。

Q
子ども用にもゲーミングPCはおすすめですか?
A

ゲーム目的であれば、ゲーミングPCを購入するのがおすすめです。

ただし、用途によって選び方が変わります。

軽めの学習用ゲームやMinecraft程度なら10万円前後のモデルでも十分です。

一方で、フォートナイトやApexなどを希望する場合、RTX 4060以上のGPUを搭載した中堅クラス以上がおすすめです。

購入する際は、ペアレンタルコントロール機能や利用時間制限を設定できるソフトも導入すると安心でしょう。

たとえば「Microsoft ファミリーセーフティ」や「Qustodio(クストディオ)」といったツールを使えば、子どもの利用時間やアクセス制限を簡単に管理できます。

Q
どのくらいの頻度で買い替えが必要ですか?
A

多くの人は3〜5年での買い替えを検討しています。

理由は以下のとおりです。

  • 最新ゲームの要求スペックが上がる
  • パーツの経年劣化(特にファン・ストレージ)
  • OSやソフトのサポート切れ

ただし、最初にハイスペックなPCを選べば、5年以上使えるケースも多いです。

将来を見越したスペック選びが、結果的にコスパの良い選択になることもあるので、購入前にスペックを慎重に選ぶのも重要なポイントです。

まとめ

本記事では、初心者向けが失敗しないゲーミングPCの選び方とおすすめの10台(デスクトップ5台ノート5台)を紹介しました。

ゲーミングPCは高い買い物だからこそ、「安さ」だけで選ぶと後悔するケースが少なくありません。

初心者こそ、以下のポイントを押さえることが大切です。

ゲーミングPCを選ぶときのポイント
  • やりたいゲームの推奨スペックを確認する
  • ノートかデスクトップか、生活スタイルに合わせて選ぶ
  • できればRTX 4060以上のGPUを搭載したモデルが安心
  • マウスやモニターなどが一式そろった「セットモデル」も検討
  • 長く使うために、少しだけスペックに“余裕”を持たせる

本記事で紹介したモデルは、いずれも初心者にも安心しておすすめできるものばかりです。

「最初の一台」は、これからのゲームライフの土台となる存在。

自分にぴったりの1台を見つけて、楽しいゲーミングライフをスタートしましょう。

以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!

本記事が、快適なゲーミング環境を手に入れられるきっかけになりますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました