『真・三國無双 ORIGINS』は、古代中国の歴史書『三国志』の世界を舞台とした、タクティカルアクションゲームです。
特に大規模な戦場での戦闘描写や一騎当千の爽快アクションが特徴なの、高いグラフィック性能とCPU処理能力が必要になります。
つまり、スペックを十分に満たしていないゲーミングPCを買ってしまうと、画面がカクついてうまく操作できず、満足に楽しめない可能性が高いです。
とはいえ、どんなスペックのゲーミングPCを選べばいいのか、決めきれない人もいるでしょう。
そこで本記事では、『真・三國無双 ORIGINS』のプレイに必要なPCスペックと、「ツクモル?」厳選のおすすめゲーミングPCを紹介します!
公式の最低・推奨スペック
まずは、公式が発表している最低動作環境と推奨スペックを確認しましょう。
項目 | 最低動作環境 | 推奨スペック |
---|---|---|
OS | Windows 10/11 64-bit | Windows 10/11 64-bit |
CPU | Intel Core i5-8400 以上 AMD Ryzen 5 2600 以上 | Intel Core i7-10700K 以上 AMD Ryzen 7 5700X 以上 |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1060(VRAM 6GB)以上 AMD Radeon RX 590(VRAM 8GB)以上 | NVIDIA GeForce RTX 2070(VRAM 8GB)以上 AMD Radeon RX 5700 XT(VRAM 8GB)以上 |
メモリ | 12GB RAM | 36GB RAM |
ストレージ | 50GB | 50GB |
- 最低動作環境は、フルHD&グラフィックス品質「低」&テクスチャ品質「低」で30fpsの動作を保証するのみで、快適に遊べる環境ではない
- 推奨スペックでは、フルHD&グラフィックス品質「高」&テクスチャ品質「高」で60fpsの安定動作が見込める
- フルHDより高解像度のモニターやワイドモニターを使用する場合、VRAM容量がさらに必要となる場合がある点に注意
実機で確認!どのくらいの性能が出るの?
実際に以下の検証機で、どのくらいの性能が出るのか試してみました。
CPU | Core i7-13700HX(最大5.00GHz/16コア/24スレッド) |
GPU | RTX 4060 Laptop GPU(8GB GDDR6) |
メモリ | 64GB DDR5 |
ストレージ | 2TB + 2TB NVMe Gen4 SSD |
ディスプレイ | 15.6インチ WQHD(2560×1440)165Hz |
実際にプレイしたときの解像度別の実測値は以下のとおりです。
解像度 | グラフィック設定 | 平均FPS |
---|---|---|
フルHD(1920×1080) | 高 | 96 |
WQHD(2560×1440) | 高 | 91 |
- フルHDとWQHDのいずれも平均90FPSを達成し、ゲーム中安定した動作を維持
- 大規模戦闘時は、一時的にFPSが下がることがあるものの、体感的には滑らかに動作
- メモリが64GBという大容量の分、バックグラウンドでの処理にも余裕がある
ゲーミングPC購入時のひとつの目安として参考にしてみてください!
ツクモル?が提案する『真・三國無双 ORIGINS』に最適なスペック
公式の推奨スペックはあくまでも最低限の基準。
長時間のプレイや高解像度環境での安定動作を重視するなら、余裕を持ったスペック選びが重要です。
特に、大規模な戦場での兵士の描画やアクションのスムーズさを考慮し、以下のスペックを推奨します。
項目 | 「ツクモル?」推奨スペック |
---|---|
CPU | Intel Core i7-14700K以上 / AMD Ryzen 7 7800X以上 |
GPU | GeForce RTX 4060 Ti以上 / Radeon RX 6700 XT以上 |
メモリ | 32GB以上(DDR5-4800以上) |
ストレージ | NVMe Gen4 SSD 1TB以上 |
解像度 | WQHD(2560×1440)144Hz以上 |
- CPU:本作は大規模な戦場で多数の兵士を描画するため、高性能CPUが必須
- GPU: 美しいグラフィックと広大なマップの描画に対応するため、RTX 4060 Ti以上の性能が望ましい
- メモリ: 大規模戦闘のデータ処理を快適に行うため、余裕を持って32GB以上が理想的
- ストレージ: ロード時間短縮のため、高速なNVMe SSDを推奨
『真・三國無双 ORIGINS』は、そこまで要求スペックが高くないゲームです。
しかし、他の最新ゲームでも快適に遊ぶなら、この推奨スペックを参考にしてみてください!
『真・三國無双 ORIGINS』におすすめゲーミングPC(デスクトップ3台+ノートPC2台)
『真・三國無双 ORIGINS』におすすめのゲーミングPCを紹介していきます!
モデル名 | 形状 | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット) | デスクトップ | Ryzen 5 4500 | RTX 4060 | 16GB | 1TB SSD | 199,800円 |
G TUNE DG-I7A7X | デスクトップ | Core i7-14700F | Radeon RX 7700 XT | 32GB | 1TB SSD | 279,800円 |
LEVEL-R78P- LC285K-VTX | デスクトップ | Core Ultra 9 285K | RTX 4080 SUPER | 32GB | 1TB SSD | 489,800円 |
NEXTGEAR J6-A7G60GN-A | ノート | Ryzen 7 7840HS | RTX 4060 Laptop GPU | 32GB | 1TB SSD | 199,800円 |
G TUNE E5-I9G70BK-A | ノート | Core i9-14900HX | RTX 4070 Laptop GPU | 64GB | 2TB SSD | 399,800円 |
NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット)【ゲーミングPC初心者向け】
モデル名 | NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラー5点セット) |
価格 | 199,800円 |
CPU | AMD Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB(8GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | 1TB SSD(NVMe) |
- フルHD、中画質設定で快適にプレイ
- RTX 4060搭載で安定したゲームプレイ
- 周辺機器が揃っているので初めてのゲーミングPC購入に最適
- ガラスサイドパネル採用でPC内部のライティングも楽しめる
- メモリは32GBに増設するとより快適に
- ストレージを増設すれば、容量を気にせずゲームやアプリを気軽にインストールできる
「NEXTGEAR JG-A5G60」は、ゲーミングPC本体だけでなく、以下の周辺機器(マウス・キーボード・ヘッドセット・液晶ディスプレイ)も付属した初心者向けの5点セットです。
液晶ディスプレイ | iiyama G-MASTER GB2470HSU-W6(23.8型、1920×1080、180Hz) |
ゲーミングマウス | Logicool G304rWH(ワイヤレス) |
ゲーミングキーボード | G913-TKL-TCWH(ワイヤレス) |
ゲーミングヘッドセット | Logicool G435WH(ワイヤレス) |
セットのディスプレイはフルHDで180Hz駆動なうえ、マウス・キーボード・ヘッドセットのすべてが白で統一されたデザインなので、統一感のあるゲーミング環境を作り出せます。
初めてのゲーミング環境で失敗したくない人は、こちらを選んでみましょう。
G TUNEDG-I7A7X【FPSなど対戦ゲームもやり込みたい人向け】
モデル名 | G TUNE DG-I7A7X |
価格 | 279,800円 |
CPU | Intel Core i7-13700F |
GPU | AMD Radeon RX 7700 XT |
メモリ | 32GB(16GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | 1TB SSD(NVMe Gen4×4) |
- RX 7700 XT搭載で、高解像度プレイを快適に楽しめる
- 高フレームレートで一騎当千の爽快アクションを体験可能
- グラフィック品質の高い最新のゲームでも快適にプレイ可能
- 動画編集や配信などクリエイティブな作業にも十分な性能
- メモリは32GBで十分だが、動画編集など負荷のかかる作業が多いなら64GBへの増設もあり
- ストレージを増設すれば、容量を気にせずゲームやアプリを気軽にインストールできる
「G TUNE DG-I7A7X」は、メモリを32GB搭載したゲーミングPCです。
第14世代のCore i5とRX 7700 XTを搭載し、最新のゲームでも快適なゲーミング体験を得られます。
なるべく価格を抑えつつ、最新ゲームやクリエイティブな作業など、さまざまなシーンで活用したい人はこちらを検討してみてください。
iiyama PC LEVEL-R78P-LC285K-VTX【とにかく性能にこだわりたい人向け】
モデル名 | iiyama PC LEVEL-R78P-LC285K-VTX |
価格 | ¥489,800 |
CPU | Intel Core Ultra 9 285K |
GPU | GeForce RTX 4080 SUPER(16GB GDDR6X) |
メモリ | 32GB(16GB×2 / DDR5) |
ストレージ | 1TB SSD(NVMe PCIe 4.0×4) |
- 4K解像度でも最高画質での快適プレイが可能
- 大規模な戦場でも常に高フレームレートを維持
- 最新の重量級ゲームタイトルも、余裕のあるパフォーマンスを発揮
- 動画編集や3Dモデリングなどの高負荷作業も快適
- メモリは32GBで十分だが、動画編集など負荷のかかる作業が多いなら64GBへの増設もあり
- ストレージを増設すれば、容量を気にせずゲームやアプリを気軽にインストールできる
「iiyama PC LEVEL-R78P-LC285K-VTX」は、最新のCore Ultra 9とRTX 4080 SUPERを搭載した高性能モデルです。
カスタマイズ可能なLEDライトを内蔵し、美しいデザインも魅力の一台です。
とにかく性能にこだわりたい、最高クラスのゲーミング体験を目指したい人はこちらを検討してみてください。
NEXTGEAR J6-A7G60GN-A【コスパとモバイル性重視の人向け】
モデル名 | NEXTGEAR J6-A7G60GN-A |
価格 | ¥199,800 |
CPU | AMD Ryzen 7 7840HS |
GPU | GeForce RTX 4060 Laptop GPU(8GB GDDR6) |
メモリ | 32GB(16GB×2 / DDR5-4800) |
ストレージ | 1TB SSD(NVMe Gen4) |
解像度 | 16.0インチ WQXGA(1920×1200)165Hz |
- WQXGA(1920×1200)の高解像度で最高画質のプレイが可能
- 165Hz対応ディスプレイで快適な高フレームレート環境
- Ryzen 7 & RTX 4070搭載で高品質なゲームも快適に動作
- クリエイティブ作業にも十分な処理能力を備える
- メモリ32GBで十分だが、より快適にするなら増設の検討もアリ
- ストレージを増設すれば、容量を気にせずゲームやアプリを気軽にインストールできる
「NEXTGEAR J6-A7G60GN-A」は、Ryzen7とRTX 4070を搭載した高性能ゲーミングノートです。
コストと性能のバランスがよく、ゲームからクリエイティブな作業まで活躍してくれることでしょう。
予算20万円でゲーミングノートを探している人は、こちらを選んでみてください。
G TUNE E5-I9G70BK-A【最高クラスのゲーミングノートを体感したい人向け】
モデル名 | G TUNE E5-I9G70BK-A |
価格 | ¥399,800 |
CPU | Intel Core i9-14900HX |
GPU | GeForce RTX 4070 Laptop GPU |
メモリ | 64GB(32GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | 2TB SSD(NVMe Gen4×4) |
解像度 | 15.3インチ WQXGA(2560×1600)240Hz |
- WQXGA(2560×1600)の高解像度で最高画質のプレイが可能
- 240Hz対応ディスプレイで快適な高フレームレート環境
- 64GBメモリと2TB SSDで大量のデータ処理や複数のゲームインストールも余裕
- プロレベルの動画編集や3Dモデリングも高速に処理
- 必要に応じて外付けストレージの追加を検討
「G TUNE E5-I9G70BK-A」は、「GALLERIA ZL9C-R47-6B」と同じく、最新のCore i9とRTX 4070を搭載した高性能ゲーミングノートです。
さらにこのモデルには、メモリが64GBでストレージも2TBのSSDと大容量です。
ゲーミングノートで最高クラスのモデルを探している人は、こちらを選ぶのがおすすめです。
ゲーミングPCの選び方
『真・三國無双 ORIGINS』に最適なゲーミングPCを選ぶ際のポイントを解説します!
CPUの選び方
CPUは、多数の兵士や物理演算など複雑な計算処理を担当する重要な部品です。
Intel Core i7/Ryzen 7以上のマルチコアCPUを選べば、大規模戦闘でも処理落ちしにくくなります。
最新世代のCPUほど同じコア数でも処理効率が良くなっているため、できるだけ新しい世代のものを選びましょう。
動画編集や配信も行う場合は、より多くのコア数を持つCore i9やRyzen 9シリーズが作業効率を大幅に向上させます。
GPUの選び方
GPUはゲームの描画処理を担当し、美しいグラフィックと滑らかな動きを実現する要です。
RTX 4060以上、もしくはRX 6700 XT以上のGPUがあれば、『真・三國無双 ORIGINS』を高画質設定でも快適に楽しめます。
VRAM容量も重要で、8GB以上あると高解像度テクスチャやより高い解像度での表示に対応できます。
クリエイティブ作業を行う場合、NVIDIA GPUならCUDAコアを活用できるアプリケーションが多く、Adobe製品などとの相性が良いです。
メモリとストレージの選び方
メモリは少なくとも16GB、できれば32GB以上あると、大規模戦場でのデータ処理がスムーズになります。
複数のアプリケーションを同時に使う場合や、配信をしながらゲームをプレイする場合は32GB以上が望ましいです。
ストレージはNVMe SSDを必ず選びましょう。
ゲームの読み込み時間が大幅に短縮され、大規模マップへの移動もストレスなく行えます。
容量は最低でも1TB、複数のゲームをインストールする予定なら2TB以上がおすすめです。
冷却性能とケース
高性能なパーツは発熱も大きいため、十分な冷却性能を持つモデルを選びましょう。
エアフロー設計に優れたケースや、水冷システムを搭載したモデルは長時間のプレイでも安定した性能を発揮します。
特にノートPCの場合、冷却性能が弱いと本体の温度が下がらず、十分な性能を発揮できなくなります。
しっかりとした冷却システムを持つモデルを選ぶことが重要です。
拡張性と将来性
将来のアップグレードを考慮すると、拡張性のあるデスクトップPCがおすすめです。
メモリスロットや拡張カードスロットに空きがあれば、後からでも性能をアップグレードできるからです。
電源ユニットの容量も重要で、より高性能なGPUに交換する可能性がある場合は、750W以上の電源を持つモデルを選びましょう。
『真・三國無双 ORIGINS』とは?
『真・三國無双 ORIGINS』の概要ややりこみ要素について解説します。
ゲームの概要
『真・三國無双 ORIGINS』は、古代中国の歴史書『三国志』の世界を舞台としたタクティカルアクションゲームで、「真・三國無双」シリーズの最新作です。
過去の記憶を失った武芸者となり、「黄巾の乱」から「赤壁の戦い」まで、戦乱の時代を生き抜いていきます。
圧倒的な数の兵士が入り乱れる、臨場感に溢れた戦場を駆け、一騎当千の活躍で味方を勝利に導くのが本作の魅力です。
『真・三國無双 ORIGINS』の特徴・魅力
『真・三國無双 ORIGINS』の最大の魅力は、オリジナル主人公の視点で体験する濃密な三国志ドラマです。
従来のシリーズと異なり、記憶を失った「名もなき英雄」として物語に参加し、曹操、孫堅、劉備の三陣営との関わりを通じて物語が展開します。
本シリーズでお馴染みの爽快な無双アクションはそのままに、敵武将との一騎討ちや武将ごとの「外功」を削るなど、戦術的な要素が強化されています。
特に本作では、数千単位の兵士が入り乱れる大規模な戦場の臨場感が圧巻です。
また、味方武将が「随行武将」として同行し、交代して操作できるシステムも新たな魅力の一つです。
『真・三國無双 ORIGINS』のやりこみ要素
本作には多くのやりこみ要素が用意されています。
主人公は9種類の武器(剣、槍、手甲、飛圏、朴刀、棍、双戟、矛、偃月刀)を使いこなせるようになり、各武器に習熟していくと新たな「境地」に至り、能力が上昇します。
また、クリア後は「無双に挑む者」という高難度モードが解放され、レア8の最強武器や「赤兎馬」などの特別な装備が入手可能です。
3つの人生(曹操、孫堅、劉備)それぞれのルートには「真エンディング」が存在し、見るためには特定の条件を満たさなければなりません。
さらに、太平値の最大化や全武将との絆を深めるなど、トロフィーコンプリートを目指すやりこみ要素も充実しています。
『真・三國無双 ORIGINS』によくある質問(FAQ)
『真・三國無双 ORIGINS』によくある質問を回答していきます!
- Q『真・三國無双 ORIGINS』は高スペックPCが必要ですか?
- A
最低動作環境(GTX 1060 6GB相当)であれば低~中設定での動作は可能です。
ただし、大規模戦場や派手なエフェクトを美しく、かつ安定したフレームレートで楽しむには、RTX 4060以上のGPUを搭載したゲーミングPCを推奨します。
特に、多くの兵士が画面に表示される戦闘シーンでは、高い処理能力が求められます。
- QノートPCでもプレイ可能ですか?
- A
可能です。
最低でもRTX 4060 Laptop GPUを搭載し、適切な冷却機能を持つゲーミングノートPCであれば快適にプレイできます。
長時間のプレイでは発熱が気になる場合もあるため、冷却性能の良いモデルを選びましょう。
- QストレージはSSDとHDDどちらが良い?
- A
SSD、特にNVMe SSDを強く推奨します。
大規模な戦場データの読み込みやステージ間の移動では、高速なデータアクセスが頻繁に発生します。
HDDでも動作は可能ですが、ロード時間が大幅に長くなるため、快適なプレイのためにはSSDが必須です。
- Q3つの勢力(曹操・孫堅・劉備)のどれを選ぶべき?
- A
これは完全に好みの問題ですが、それぞれの特徴を簡単に紹介します。
曹操ルートは、戦略的な戦闘が多く、郭嘉などの知略系キャラクターが活躍します。
孫堅ルートは、周瑜や黄蓋といった個性的な武将が揃い、バランスの良い戦闘を楽しめます。
劉備ルートは、関羽、張飛、趙雲などの人気武将が随行武将として登場し、派手なアクションを楽しめます。
どの勢力を選んでも素晴らしい体験ができるので、好みの武将や物語展開で選ぶとよいでしょう。
- Qクリア後の追加要素はある?
- A
クリア後は「無双に挑む者」という高難度モードが解放されます。
このモードでは敵の攻撃力が大幅に上昇し、ガード時に闘気を消費するなど難易度が高くなりますが、その分戦闘報酬も増加します。
また、レア8の最強武器や「赤兎馬」のような特別な装備を獲得できる「挑戦」が解禁され、2周目以降では張角との絆イベントも発生するなど、やりこみ要素が満載です!
まとめ
『真・三國無双 ORIGINS』を快適にプレイするためには、スペックを十分に満たすゲーミングPCを選ばないと、買った後で後悔することになります。
公式の推奨スペックでもプレイは可能ですが、より快適な環境を求めるなら、「ツクモル?」推奨スペック以上のゲーミングPCがおすすめです。
本記事では、初心者向けから高スペック重視まで、さまざまなゲーミングPCを紹介しているので、自分に最適なものを選んでみてください。
この記事が最適なゲーミングPCを見つける手助けになれば幸いです!
コメント